HOMEコラム

対人関係療法、そして孤独感から抜け出すには

対人関係療法、そして孤独感から抜け出すには

前回は孤独感について、
大きく3つに領域に分けて捉えられるということでした。



ひとつは、現在の身近な人間関係。友達や家族、職場のありようです。
そこで深い繋がりを持てないがための孤独感。

もうひとつが、無意識にある孤独感です。
子ども頃、あるいはもっと幼い幼少の頃から抱えている“孤独感”
いつも何か胸にある、ポッカリと空いている穴。

そして、
もう一つ大切なもの。それは更に深くて大きな孤独感である、
“大いなる存在からの分離”によるもの。

ということでした。

さて、今回はそのような孤独感から抜け出す具体的な方法
なのですが、

ここで役に立つのが、イメージ療法です。

対人関係療法だけでは対応しきれないところはイメージ療法が
効果を発揮してくれるところです。

イメージ療法というのはいったい何をやるのか?

催眠療法もそうなのですが、イメージを使ってやっていくことは、

”心の傷を癒す”

ということをやっていきます。

コミュニケーションがうまくいかないというのは、
多くの場合、この心の傷が邪魔をしています。

心の傷がコミュニケーションのブレーキになっている
のです。

特に多いのは幼少期の体験によるものです。

”甘えられなかった”

”否定された”

”無視された”

”認めてもらえなかった”

”愛されなかった”

”イジメられた”

などなど・・・

そのような心の傷を癒していきます。

癒すというのは、

まずは、イメージで再現して客観的に観察していきます。

そうすることによって、少しずつ自分から遠いものなっていき
客観視できるようになっていきます。

それから、本当はどうであったら良かったのか?

それも、イメージ化して体験していきます。

未解決の問題があればやり直しをイメージの中でやっていきます。

そして、しっかりと満足のできる体験に書き換えて、

充分にそのいい感覚を味わっていきます。

そうすることによって、傷は癒されていき、

新たな自分を再構築していくことができるようになっていきます。

そうして、
過去の傷が充分に癒されたら、

今度は、新たな自分のイメージを明確化していき、

時間をかけて実践しながら実現していくことをやっていきます。

コミュニケーションを変えていくといった、
対人関係療法の領域です。

イメージは、潜在意識に働きかけていくので、

とても効果的に作用していきます。

潜在意識を変えて現実も変えていきます。

文章で書くとたったこれだけで簡単なようですが、

実際は数カ月かけてやっていくことですので、

そこはご承知おきください。

また、

“大いなる存在からの分離”による孤独感は別の方法で
癒していきます。

そこはまた・・・

対人関係療法などにつてはこちらのハンドブックも参考にしてください↓↓↓↓↓↓
摂食障害克服のためのハンドブックが無料ダウンロードできます。
⇒ https://www.sinbiz.jp/freehandbook/

過食症・拒食症などの摂食障害の克服専門カウンセリングSINBI
はこちら⇒  https://www.sinbi-s.info/

メンタルオフィスSINBI 摂食障害の対人関係療法カウンセリング 東京

催眠療法のホリスティック・セラピーハウス