【摂食障害】過食衝動を抑える!「ネガティブ思考」をやめる方法
(執筆:YOKO .N 監修:SINBI代表カウンセラー 福山 裕康)
過食症になりやすい人は、比較的ネガティブに物事を捉えがちな人が多いようです。
ちょっとした言動や物事を重く(ネガティブに)受け止めすぎて、やがて大きなストレスとなり、過食の引き金となってしまいます。
しかし、ちょっとしたポイントを知れば、ネガティブな感情の影響を最小限にして、過食衝動を抑えることができます。
そこで、このコラムでは、ネガティブな感情とうまく付き合うポイントをご紹介します。
1.ネガティブは悪いことではない
まず、「ネガティブ」な性格は、そもそも悪いことではない、ということを知っておきましょう。
1-1.ネガティブは人間にとって重要な性格
ネガティブ思考な人は、「慎重」「思慮深い」傾向が強く、「リスクを見極める」能力が高く、「危険を回避」しやすいなど、人間が生きるための極めて重要な性格であるといえるでしょう。
一般的には、性格が「後ろ向き」「悲観的」で、「否定的」「消極的」「暗い」イメージがあるので、マイナスに思われがちです。
現代では、ポジティブな人が脚光を浴びやすいのですが、決して悪いことではありません。
1-2.誰もが2面性を持っている
そもそも、人を「ネガティブな人」「ポジティブな人」と完全に分けることはできません。
誰もが2つの要素を持っており、人前では一見「明るくてポジティブ」だけど、一人や心を許せる人の前だと、ネガティブに陥る人も沢山います。
ただし、ネガティブとポジティブの比率は人によって異なり、ネガティブに考えやすい人がいるのは確かです。
1-3.ネガティブ志向は特に日本人に多い性格
日本人は、遺伝子的に「不安」や「恐怖」など、ネガティブな感情が発生しやすい民族であることが、DNAの研究などから判明しています。
予期せぬ自然災害が多い国土では、気楽に生きるよりも、「もしかしたら」と心配しながら生きるほうが、生存率が高くなるためともいわれています。
ネガティブ思考は、本人の問題ではなく、DNAによる影響だと思えば、少し気が楽になりますよね。
とはいえ、さほど心配せずに生きられる現代日本では、ネガティブ思考は単に「精神的なストレス」となって、神経をすり減らしてしまいます。
2.ネガティブに考えそうになる時は
前の章でもお伝えした通り、「ネガティブ」な感情は誰にでもあり、うまく付き合えば気にすることはありません。
ところが、ネガティブ思考が強い人は、ちょっとした言動や物事を、不安や心配事に捉えてしまいます。やがて、大きなストレスとなり、過食への衝動となる危険性が高くなってしまうのです。
また、ポジティブ思考を多用したほうが幸福度も上がるので、できればネガティブ思考を少なくしていきたいものです。
2-1.ネガティブ思考を小さくする方法
ネガティブ思考を小さくする方法はいくつかあります。
・ネガティブな物事をポジティブに変換してみる
・日頃から自分を褒めるなどして自己肯定感を上げる
・ポジティブな人の行動や思考を真似てみる
これらを日々実践していくことで、少しずつ思考がポジティブになっていくでしょう。
2-2.まずは「私だったら」を考えない
さらに、思考グセを治すために、まずは「私だったら」という考え方をやめることも大切です。
繊細な人は、相手の気持ちや考えを尊重しがちです。相手の考えの先回りをして、あれこれサポートしたくなることもあるでしょう。
「私だったら、こうしてもらうと嬉しい。」
「私だったら、こう考えるだろう。」
こういう考えは、日本人特有の「空気を読む」とか「おもてなし」などに繋がります。
気を回しすぎることがネガティブに繋がる
しかし、「相手」に気を回しすぎることが、ネガティブに繋がることも多いのです。
特に、自分が考える様な行動を、相手が「しなかった」場合などです。
たとえば、
・自分だったら敬語を使うのに
・自分だったらもっと丁寧に扱うのに
・自分だったらもっとさり気なくサポートするのに
など、繊細な自分を基準に、相手を判断してしまいがちになります。ついには
「自分は大切にされない存在だから〇〇されないんだ」
など、勝手に傷ついたり、心配したり、腹が立ったりと感情が激しく揺れ動いてしまうのです。
自分だったらを考えるのをやめてみる
まずは、普段の思考から、「自分だったら」という考えをやめてみましょう。
一方的な思い込みではなく、客観的に行動や言葉を判断するようにしてみましょう。
考え方が軽くなり、相手の行動に左右されにくくなります。ネガティブな考えの影響も最小限に抑えることができます。
これが、ストレスを軽減し、過食衝動もなくすことに繋がるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ネガティブ思考は、危険を回避するためにはとても重要なスキルです。
しかし、繊細な人はネガティブ思考に振り回されやすく、不安やストレスをためて過食に陥ることもあります。
そのためには、
・ネガティブな物事をポジティブに変換してみる
・日頃から自分を褒めるなどして自己肯定感を上げる
・ポジティブな人の行動や思考を真似てみる
などを実践するとともに「自分だったら」という考え方をやめてみることをおすすめします。
ネガティブからの脱却の参考になれば幸いです。
こちらの記事も参考に>【摂食障害】幸福度を上げると過食が抑えられる?|上げる方法も解説
もしあなたが、本格的に不眠症や過食・摂食障害を何とかしたい!!と思っているのなら、、、
ぜひ「最新版摂食障害克服ハンドブック」を手に入れてください。
▼こちらからお申し込みください(無料です)
この摂食障害克服ハンドブックでは、12年の経験と1,000人以上の摂食障害の方々へのサポートを通して培った「摂食障害を克服する方法」を
無料で手に入れることができます。
摂食障害や拒食など「摂食障害」って結局何なの!?ということが分かれば、克服する方法も見えてくるはずです。
さらに特典として無料のメールレッスンや解説動画などもついてきます!!
毎日少しずつ摂食障害を克服するヒントに接することで、確実に摂食障害の知識が身につき、回復への足掛かりになるでしょう。
さらに、SINBI代表カウンセラーとの無料電話相談が(1回20分の電話相談が3回も)ご利用いただけます。
自分の状態を専門家に聞いてもらうだけでも心が軽くなる場合がありますよ。
▼「最新版摂食障害克服ハンドブック」(無料です)
摂食障害や摂食障害を何とかしたいけど、どうしたらいいのか分からない方は、このメール講座で最初の1歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
【書籍紹介】
心を強くする心理カウンセリング SINBI
代表カウンセラー福山 裕康の著書
「ハートを開けば摂食障害は治る!Ⅰ 」
アマゾンで無料でご覧いただけます。